FAMACO1931・サブライムクリーム
二子玉川店 2020年10月11日
玉川工房の寺田です。
今回は私が特に気に入っているクリームを紹介します。
FAMACO1931・サブライムレザークリーム ¥2,500+税
実は初めて使ったときの印象は、「光沢が弱い?」と若干ネガティブなものでした。
似たような瓶の形状のENGLISH GUILD・ビーズリッチクリームと仕上がりイメージを重ね、光沢の出方が物足りないと感じてしまったのです。
しかし何回か使ってみると、光沢の強弱がこのクリームのポイントではないことに気付きました。
サブライムレザークリームの良さはしっとりした仕上がり。
乾燥気味の革にこのクリームを塗ってみると「きちんと潤っています」と主張しているかのような表情になります。全体のバランスを考えると抑え目の光沢はちょうど良いなと、今は感じています。
このようなパリッとした表面が綺麗な革に使うも良し。オイルを含んだ素朴な革に使うも良し。
個人的には後者を推しています。歴史あるイタリアのタンナー(皮から革へと加工する業者)、
テンペスティ社やバタラッシィ・カルロ社が手掛ける革たちに使ってみると、何とも良いバランスの仕上がりになるのです。
取扱店舗は限られていますが、ぜひ一度手にしていただきたいクリームです。
オンラインストアでもお取り扱いがございます。
近くに店舗がない方はこちらからもぜひ、お買い求めください。
東京都世田谷区玉川3-17-1
玉川タカシマヤ本館4階 紳士靴売場内
直通電話番号:03-6447-9177
Twitter @FutakoShoecare
Instagram:@futako.shoecare
関連記事
-
> 靴が靴であるために
-
> 靴より気になる靴ひも
-
> 嗅覚に頼ってみる
-
> このヒールのすり減り、大丈夫?
-
> 手が汚れる靴磨きから抜け出そう
-
> 「塗りすぎはダメだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
-
> 付き合い方の変化
-
> 革靴の相談所として
-
> 一番使いやすかったブラシ
-
> 靴磨きを楽しめる時代
-
> 革靴に生えるカビへの対策
-
> ブラシの伝え方を知った日
-
> いつも100点じゃなくて良い
-
> 二子玉川で見れるもの
-
> 撥水スプレー万能説?
-
> 革靴の生命線を守る
-
> 驚きを与えてくれた、靴を磨くブラシ
-
> シボ革の手入れ
-
> 革靴表面の凸凹、ざらつき
-
> クリームエッセンシャルの正しい使い方