シボ革の手入れ
二子玉川店 2020年10月08日
玉川工房の寺田です。
みなさまはシボ革の靴をお持ちでしょうか?
シボ革とは表面に凹凸がついた革です。
「型を使って革を表面からプレスする」「薬品などで収縮させる」など、その凹凸の付け方は様々。
シボ革で作られた靴は、傷が目立ちにくく非常に扱いやすいものです。
シボ革の靴のお手入れは通常の革と同じです。
ただしひとつだけ意識していただきたい点があります。
それはブラッシングをいつも以上に丁寧に行うこと。
シボ革の凹んだ部分はブラッシングが不十分ですとクリームが非常に残りやすいです。
クリームを塗布した後は、豚毛(もしくは化繊)のブラシを大きく動かして凹み部分にクリームが残らないようしっかり広げます。
いつもより気持ち力を入れ、大きな動きでブラッシングをすると綺麗に仕上がります。
シボ革の靴をお持ちの方、覚えておいて損は無いと思います。
東京都世田谷区玉川3-17-1
玉川タカシマヤ本館4階 紳士靴売場内
直通電話番号:03-6447-9177
Twitter @FutakoShoecare
Instagram:@futako.shoecare
関連記事
-
> 靴が靴であるために
-
> 靴より気になる靴ひも
-
> 嗅覚に頼ってみる
-
> このヒールのすり減り、大丈夫?
-
> 手が汚れる靴磨きから抜け出そう
-
> 「塗りすぎはダメだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
-
> 付き合い方の変化
-
> 革靴の相談所として
-
> 一番使いやすかったブラシ
-
> 靴磨きを楽しめる時代
-
> 革靴に生えるカビへの対策
-
> ブラシの伝え方を知った日
-
> いつも100点じゃなくて良い
-
> 二子玉川で見れるもの
-
> 撥水スプレー万能説?
-
> 革靴の生命線を守る
-
> 驚きを与えてくれた、靴を磨くブラシ
-
> FAMACO1931・サブライムクリーム
-
> 革靴表面の凸凹、ざらつき
-
> クリームエッセンシャルの正しい使い方