navi

気軽にできる、革靴のカビ対策

こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のナガオです。

 

前回のブログでは、「革靴のカビが発生しやすい場所」と「モールドクリーナーの効率的な使い方」をご紹介しました。

 

今回のブログでは、もっと手軽にできるカビ対策を2点お伝えします。

 

1.靴表面に付着しているホコリ、汚れを落とす。

靴を履く前や脱いだ後に、ホコリ落とし用のブラシを使って表面の汚れを落としておくだけ。

これだけでもカビ発生のリスクを減らすことができます。

 

ホコリ落とし用のブラシは、馬毛を使用したブラシが最適。

①SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAY 手植え 馬毛ブラシ

②SANOHATA 馬毛ブラシ

以上2点の馬毛ブラシがおすすめです。

 

カビが発生した靴についてお話を伺うと、

「何もせず下駄箱に入れて、長いあいだ放置していた」というお客様が多い印象です。

普段からブラシをかけて保管しておけば、カビの発生をぐっと抑えることができます。

 

 

2.しっかり乾かす。

余計な水分を靴からしっかり取り除くことで、カビのリスクを抑えられます。

まず、靴を乾かしている間は、除湿剤を入れ風通しの良い場所で日陰干しをしましょう。

繰り返し使える M.MOWBRAY ヒノキドライがおすすめです。

 

棚の上など地面から離れた高いところで、床と靴底の間に隙間を作ると乾きやすいです。

 

 

扇風機などで軽く風を送ってあげるとより乾きやすいですが、

ストーブ、ドライヤーなどで温風を当てるのは避けてください。

革が硬くなったり接着剤がはがれやすくなったりと、トラブルにつながる可能性があります。

 

革靴にカビを発生させないために、まずはこの2つだけでも実践してみていただきたいです。

①ブラシで日常的にホコリを落としておく。

②しっかり乾かしてから保管する。

 

ぜひ、お試しください。

 

商品詳細は以下のリンクからもご覧いただけます。

SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAY 手植え 馬毛ブラシ

SANOHATA 馬毛ブラシ

M.MOWBRAY ヒノキドライ

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

三越日本橋本店 本館2F 紳士靴売場

メンズシューズケア&リペアカウンター

工房直通:03-6225-2078

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

SNSアカウント
フェイスブックツイッターインスタグラムユーチューブオンラインショップ

________________________________________________________

【M.MOWBRAY MEMBERS 入会のご案内】

◆M.MOWBRAY公式オンラインショップのご利用をさらに便利にするご招待です。

嬉しい特典がいっぱいです、この機会にぜひお申込み下さい。


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。