navi

靴磨き選手権ファイナリスト鈴木さん 

こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。

2025年9月27日・28日に大丸札幌店で開催された、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、鈴木友生翔(スズキユイト)さんが、FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。

エールを込めて、鈴木友生翔さんにインタビューをしました。

 

 

■SHOESHINE GRAND PRIXとは

SHOESHINE GRAND PRIXは、靴磨き文化の発信と発展を目的として、2018年に日本でスタートした靴磨きに特化した大会です。

この大会は、革靴の美しさと技術を競い合う、熱い戦いが繰り広げられる場となっています。

制限時間内に靴を磨き上げるスピードと質の両方が求められるこのコンテストは、真剣勝負の真髄を見ることができる素晴らしいイベントです。

技術の高さ、創意工夫、そして魅せる磨き上げに参加者たちは日々研鑽を重ねています。

 

 

■SHOESHINE GRAND PRIX2025の注目選手!

今年の大会には、シューケアマイスター工房日本橋店のスタッフ、エントリーNo.38の鈴木友生翔さんが出場します。

鈴木さんは、幼少時代から手先を動かすことが好きで、モノ作りへの興味が自然と芽生え、その後靴作りの学校に進学し、皮革製品に関わる道を歩み始めました。

2020年に株式会社R&Dに入社し、日々技術を磨いています。

 

 

■札幌予選は緊張しましたか?

Q.9月に行われた札幌予選では、上段の選手が物を落とした際に拾ってあげるなど、いつもの鈴木さんらしい行動が見えました。いつも通りの鈴木さんにみえましたが、緊張していましたか?

 

A.1日目はとても緊張していました。片足10分磨きに対して少し意識が高まり過ぎてしまい、いつものパフォーマンスが発揮できるか不安に感じていました。

しかし、2日目は得意な両足磨きに集中できました。普段通りの自分のペースで仕上げることができ、持てる力を最大限に発揮出来ました。課題点も見えたので修正していきます。

 

 

■鈴木さんの注目ポイントは何ですか?

Q.鈴木さんの仕上がりをいつも近くで見ている私ですが、作業時間が短くとても綺麗な仕上がりでいつも感動しています。

皆さんに注目して欲しいポイントはありすか?

 

A.「力の入れ方や力加減」です。圧力をコントロールしながら、革に深みと透明感を与える磨きを心掛けています。その力加減ひとつで、仕上がりが左右しますので是非「力の入れ方や力加減」に注目してみてください。

 

 

■勝負アイテムはありますか?

Q.鈴木さんが今回の大会で使用している勝負アイテムはありますか?

A.M.MOWBRAYのリキッドワックスです。このリキッドワックスは信頼のおけるアイテムです。

力の入れ方やバランスを意識しながら、透明感のある仕上げを目指すには欠かせない存在です。

 

 

■スタッフからの応援メッセージ

鈴木さんの磨きは、圧力をかけながら丁寧に仕上げることで、革に深みと透明感を引き出すことにこだわっています。

そんな技術を駆使し、優勝を目指して挑戦しています。

エントリーNo.38の鈴木さんの挑戦と活躍に、ぜひご期待ください!

 

SNSアカウント
フェイスブックツイッターインスタグラムユーチューブオンラインショップ

「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。