京都伊勢丹で安達紙器シューケアボックスオーダーできます(8/18~9/7)
こんにちは。京都工房の西澤です。
8/18~9/7の期間中、京都伊勢丹6階紳士靴売場のシューケア工房で安達紙器のシューケアボックスのオーダー受付を行います。そこで今回は安達紙器の魅力をご紹介していきたいと思います。
手仕事の温もりを感じる、安達紙器のシューケアボックス
靴を愛する全ての人にとって、靴磨きは欠かせない日常の一部ではないでしょうか。
お気に入りの靴を長く綺麗に履くために、たくさんのメンテナンス道具を購入している方も多いと思います。
でもその道具たちをどこに収納していますか?結構収納に関しての悩みは聞くことが多いです。
今日はより靴磨きの時間を有意義にしてくれるであろう逸品、安達紙器のシューケアボックスをご紹介します。
職人技が光る、美しい紙器の世界
安達紙器さんは1956年に創業され、長年、贈り物や化粧品、工芸品を引き立てるパッケージ製作を手掛けてきました。
そのノウハウと美意識を注ぎ込んで生まれたのがこのシューケアボックスです。
紙と聞いて驚く方もいるかもしれませんが、安達紙器の製品は一般的な紙製品とは一線を画します。
厚みのあるしっかりとした素材感、手になじむ優しい手触り、細部まで計算された構造は、
まさに紙の工芸品と呼べる製品です。
デザインと機能性の両立
このシューケアボックスはただの収納ケースではございません。
ブラシやクリーム、クロスなどを効率よく収納できる仕切り構造を持ち、取り出しやすさも考慮されています。
さらに、見た目のデザインもオーダーのデザイン次第で上品にもなったりポップにもなったりとインテリアでも映えるデザインとなっております。
サステナブルな選択として
紙器という素材を選ぶということは、環境への配慮でもあります。
木やプラスチック製の製品と比べて軽量でリサイクルしやすく、環境への負荷も少ないです。
この部分で選ぶということはないかもしれませんが、紙器はサステナブルな素材であることも
知っておくといいかもしれませんね。
自分用にも贈り物にも
このシューケアボックスは、靴を大切にしている人へのギフトとしても最適です。
「いつも靴を丁寧に手入れしているお父さんへ」
「革靴が好きな友人へのプレゼントに」
そんな想いを込めて送ればきっと喜んでいただけるでしょう。
まとめ
日々の靴磨きをただの作業から、心豊かな習慣へと変えてくれます。
安達紙器のシューケアボックスは、そんな大人の時間を楽しむための名脇役なのです。
シンプルだけど奥の深い紙器の魅力、いかがでしょうか?
期間中は京都伊勢丹6階紳士靴売り場にサンプルを置いているので、実際の質感や大きさなどを体験いただければと思います。
サイズはSSサイズ、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズの4種類です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

シューケアマイスター靴磨き工房 京都店
所在地:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 6F 紳士靴売場
電話番号:075-342-5693(紳士靴売場直通番号)
Instagram:@shoecarekyoto
Twitter:@shoecare_kyoto
【M.MOWBRAY 公式YouTube】
【M.MOWBRAY 公式Instagram】
【M.MOWBRAY 公式オンラインストア】
![]() |
|||
|
|||