navi

【スコッチグレイン】バイカラーソールにカスタム

こんにちは。

FANS.浅草本店のYUMA.です。

最近ドライヤーが壊れたので新調しました。

これまで小泉成器さんのものを気に入って使ってましたのでNEWドライヤーも

同メーカーの中から選ぶことに。

 

最近はもっぱら三つ編みにしていて「ラピュタのドーラみたい」

と言われるくらいのロン毛マンです。

よってお風呂上りには念入りなドライが必須です。

 

とにかく風量があってすぐ乾くやつを!そしてあまり熱くなりすぎないやつを!

と思っていたらありました。

風量&温度を無段階調節できるタイプが。

値段も6千円くらいだったので即決。

 

で、箱にはなんぞ能書きが書いてありまして

「マイナスイオンでダメージ軽減!」的なよく見る謳い文句。

「ハハぁン、こやつもその類いのシロモノか」(鼻で笑うワタシ)

 

何を隠そう、私はマイナスイオンを信じておりません。

というかマイナスイオンがなんなのかよくわかっていません。

 

「滝つぼの水しぶきからはマイナスイオンが出ていて

それを浴びると人間は心地いいと感じるのだ」

などとエライ人がのたまおうとも

私としては「滝つぼの水しぶきこみの情景そのもの」をよい心持ちだと感じていますので

妙な横文字でもって手柄の横取りはやめていただきたいのであります。

 

滝つぼに正当な評価を。

 

なんて具合にその機能に毛ほども期待はしていませんでしたが

その晩使ってみたらアラ不思議!

これまでドライヤー後は髪がぼわっと広がってしまっていたのに

ストンとストレートに。

シャンプーやヘアオイルは昨晩とまったく同じですので

この違いは確実にドライヤーによるものだと確信しました。

 

ということはあの「マイナスイオン」!

やつの仕業だというのだろうか……。

これはひょっとするとこれまでの態度を改めねばなるまいか。

 

だが待て、しばし。

 

よくよく考えたら、マイナスイオン機能以外もすべて上位互換の機種だったし

きっとトータルのすごさじゃない?

私はそうおもうよ?

マイナスイオンの是非はともかくとして

小泉成器さんへの信頼は揺るがぬものとなりました。

 

さて、いつもより髪がサラサラした状態でご紹介するのは

【スコッチグレイン】のダービーシューズです。

もともとレンガ色のラバーソールがついていましたが

レザーソールに張り替えました。

半カラスと呼ばれるソールのパターンをベースにしています。

通常半カラスはふまず部分のみ真っ黒に塗りつぶしたレザーソールの仕上げ方ですが

今回はデザイン的な切り替えとして採用しました。

さらに黒は使わずライトブラウンとダークブラウンを合わせることで

クラシックかつ洒落た雰囲気に仕上げています。

そして何と言ってもこの鋲打ち。

ひとつひとつ手作業で打ち込んでいます。

機能的役割は特になく、ソールを飾るためにびっしりと配しました。

 

ちなみに横から見るとブラウンのコバ色。

履いてると見た目普通の仕様ですので

まさかソールがこんなに装飾されてるなんて絶対気づかれません。

 

誰も気づいてないけれど、自分だけは知っている。

そういう気分、嫌いじゃないです。

 

YUMA.

 


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。