【VIBRAM1010】車好き・単車好きにススメたい”ガレージライフ特化型”のカスタムとは【耐油性バツグン】
FANS.浅草本店のYUMA.です。
弊社の若手社員がYAMAHAのSR400を購入したそうです。実は私も昔SRに乗っていました。単気筒の潔さが気に入っていましたが、首の持病でヘルメットをかぶることができなり、やむ無く手放すことに。
しかしそんなSRもすでに廃盤…。ロングセラーゆえに弾数は多いとは言えこれから中古価格もどんどん上がっていくのかもしれません。私が手放したかつての愛車は、現在幼馴染が大事に乗ってくれているので、たまに跨らせてもらうとしましょう。
さて、今回はそんな素敵なガレージライフを送る若手社員にもおすすめなカスタムソールをご紹介いたします。
それが「VIBRAM1010」を採用したソールカスタムです。
部材の基本的な特長は
・クッション性と耐久性を両立
・往年のビルトライト系を想起させる古典的な底面パターン
です。
ウェスコのカスタマーソールのひとつにも採用されている1010。
個人的にけっこう好きなソールでもあります。
「VIBRAM4014」や「VIBRAM2060」などに似たウェッジタイプ。この手のソールは接地面の安定感と肉厚な構造から由来する衝撃吸収力が魅力です。
加えて1010は「耐油性が高い」というメリットがあります。
(トラクショントレッドソールと近いスペックとして、RWカスタムにしばしば採用されるVIB4014)
たとえば4014はゴム入りEVA素材。EVAは弱酸、アルカリ、各種の無機・有機薬品には比較的安定した性質をもっていますが、
・トルエン等の芳香族系
・クロロベンゼン
・テトラクロロエチレン
・強酸
・ガソリン
・鉱物油
等の成分には浸されてしまいます。
一方で1010もゴム入りEVAではあるものの、素材に「クロロプレン」(クロロブタジエン)を配合しています。これによりラバーの耐油性が高くなり、強力なケミカルに対しても物性を損なわれにくくなるのです。
さらに耐オゾン性・対候性にも優れているため、野外もしくはガレージのような半屋外での使用ももちろんOK。
小難しいことを書いてしまいましたが、まとめると
・ガソリンスタンド
・ガレージでの車いじり
なんかには、うってつけのカスタムマテリアルなのであります。
では、ここからは実際にお仕事で履いてる方をご紹介。
普段お世話になってる底縫い屋さんのペアです。
デラックスウェアのレースアップブーツです。
こちらのブーツを「VIBRAM1010」にてリソールいたしました。
底縫い屋さんらしく、やや難易度高めに二条のダシ縫いをかけています。
(ウェルトに走るツインステッチ)
普段の仕事でも履いてくださっています。
靴用のミシン、それも底縫い用はトルクが強くミシン本体が大型になる傾向にあります。
さらに独自の機構を積んでおり各ユニットにしっかり油を差さねばなりません。
そのため駆動部やその周辺には油ハネがつきもの。当然床まわりも油っぽくなってしまうのです。
でも1010なら安心。OIL RESISTANTの文字通り、油でぶよぶよに劣化することもありません。
モータリゼーションな職場で働くリアルワークマンにぜひおすすめしたいカスタムです。
皆様のご依頼、心よりお待ちしております。
|FANS.浅草本店
▷ 〒111-0034|東京都台東区雷門2-13-4(浅草駅より徒歩2分)
▷ 定休日:毎週 月・火曜日
▷ 営業時間:10:00~18:00
▷ TEL:03-5811-1831
▷ E-MAIL:info-fans@randd.co.jp
※また今後の営業につきましては随時更新いたしますが、突然の変更も起こり得ますので、何卒ご容赦ください。
お客様には大変なご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
![]() |
|||
|
|||
| 荒井弘史靴誂え室
▷ HP:https://h-arai.com/jp
▷ TEL:03-3841-8570
▷ E-MAIL:info@h-arai.com
※荒井弘史による接客について、現在予約制としております。
ご希望日時を上記の「FANS.浅草本店」もしくは「荒井弘史靴研究所」のお電話、メール、SNS等へご連絡くださいませ。