【後編】実は簡単!?スエードケア
大阪店 2021年02月08日
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
今観たい映画はムカデ人間です。
とても過激なので、こちらでは内容は伏せます。
気になる方は検索してみてください。
ただ残念ながら、登録している動画配信サービスでは観れないようです。
久しぶりにレンタルショップへ行こうと思います。
さて、今日はこちらの続きをお届けします。
「実は簡単!?スエードケア」
【前編】は上記リンクよりご覧ください。
前回はブラッシングとスプレータイプのクリーナーにより、ここまでキレイになりました。
後編スタート
次は、スエードの発色を良くする効果のあるミストを使用します。
M.モゥブレィ スエード&ヌバックトリートメント ¥1,000+税
こちらを30㎝ほど離し、全体に均一にかかるようスプレーします。
10分ほどで乾くのでしばらく置きます。
画像ではややわかりにくいですが、少し発色が良くなりました。
これで仕上げてもいいかと思いますが、今回は補色もおこないます。
補色はリキッドタイプがオススメ!!!
FAMACO スエードカラーダイムリキッド ¥1,000+税
こちらはスエード用、リキッド(液体)タイプの補色剤です。
先端のスポンジに液を染み込ませ塗り広げるタイプなので、手軽に使えます。
また重ね塗りすることで、徐々に色味を濃くすることができます。
リキッドタイプは根元から染めることができるので、補色効果も長続きします。
今回は塗って乾かしてブラッシングを2回繰り返しました。
黒さが深まり、キレイになりました。
手入れ前と見比べてみると、一目瞭然のですね。
M.モゥブレィ スエードカラーフレッシュニュートラル ¥1,500+税
最後にスエード専用の栄養&防水効果のあるスプレーを全体にかけて仕上がりです。
基本のお手入れはとても簡単
今回一通りスエードケアを説明しました。
基本的なデイリーケアはブラッシングとトリートメント、栄養スプレー、これだけで問題ありません。
何より忘れず定期的にケアすることが重要です。
それでも汚れや色落ちが気になったら、クリーナーやリキッドを活用してみてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ルクアイーレ大阪8F イセタンメンズスタイル内
工房直通:06-4301-3933
Instagram:@osaka.shoecare
Twitter:@oosaka3
関連記事
-
> ヒヤッとしても慌てない
-
> 【マルジェラ】タビシューズの補強
-
> 【前編】実は簡単!?スエードケア
-
> コードバンの魅力
-
> FAMACO1931サブライムレザークリームの魅力
-
> お手入れを効率的に
-
> シューキルトで手軽にカスタム
-
> ぶつけやすい、この部分を手軽に補色
-
> 気になる黒ズミ汚れ
-
> 革靴のカビ除去・予防のポイント
-
> 黒靴をより黒く
-
> クリーム塗布用ブラシ、実は洗えます
-
> 実は簡単なエナメルの手入れ
-
> 油性ワックスを手早く落としたい
-
> 気になるつま先のその傷
-
> ブラシを育てる魅力
-
> 雨の日こそスエード靴
-
> 黒い靴を無色と色付きのクリームにて比較しました!
-
> 本日の磨き靴。「FAMACO 1931 サブライムレザークリーム」
-
> 【危ういホワイトステッチ】パラブーツのコバ補色
-
> わずか3秒で!
-
> 【鏡面仕上げのコツ】重要なのは水分量!?
-
> クリームエッセンシャルで財布に入ってしまった傷を隠す