革靴の相談所として
二子玉川店 2020年12月29日
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
2020年の営業は、明日と明後日の二日を残すのみとなりました。
この一年は、あらゆることが変化した年です。
人と直接会わずとも、できることが増えました。
通勤が減り、革靴を履く機会が減った人も多いはずです。
革靴を見て触って、お手入れ方法をお伝えする。
革靴をお預かりし、手入れしてお返しする。
私たちの仕事にとって、決して良い流れではありませんでした。
それでも、以前と変わらず革靴を履いて、革靴を持ってご来店いただくお客様がいらっしゃいました。
何年も二子玉川店に足を運んでくださるお客様。
休業期間が明けてから、お付き合いが始まったお客様。
「こんなことで困っているんだ」
「この靴、まだ大丈夫かな?」
「いつもと同じように磨いてよ」
「お勧めのクリームある?」
変化する状況のなかでも、今までと同じように頼りにしてもらえることが本当に嬉しかったです。
そして革靴を通してお客様と接するのはこんなにも楽しいのだと、改めて気づきました。
靴のこと、革のこと、シューケア用品のこと。
靴の磨き方、シューケア用品の伝え方、靴のフィッティング。
もっと力をつけて、ここに足を運んでくださるみなさまの役に立ちたいです。
油断ならない状況は続きますが、革靴でお困りのことがあればご相談にいらしてください。
来年も、みなさまにとっての革靴の相談所としてご活用いただければ幸いです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東京都世田谷区玉川3-17-1
玉川タカシマヤ本館4階 紳士靴売場内
直通電話番号:03-6447-9177
Twitter :@FutakoShoecare
Instagram:@futako.shoecare
関連記事
-
> 靴が靴であるために
-
> 靴より気になる靴ひも
-
> 嗅覚に頼ってみる
-
> このヒールのすり減り、大丈夫?
-
> 手が汚れる靴磨きから抜け出そう
-
> 「塗りすぎはダメだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
-
> 付き合い方の変化
-
> 一番使いやすかったブラシ
-
> 靴磨きを楽しめる時代
-
> 革靴に生えるカビへの対策
-
> ブラシの伝え方を知った日
-
> いつも100点じゃなくて良い
-
> 二子玉川で見れるもの
-
> 撥水スプレー万能説?
-
> 革靴の生命線を守る
-
> 驚きを与えてくれた、靴を磨くブラシ
-
> FAMACO1931・サブライムクリーム
-
> シボ革の手入れ
-
> 革靴表面の凸凹、ざらつき
-
> クリームエッセンシャルの正しい使い方