靴の内側もお手入れを
FANS.浅草本店 2021年06月23日
FANS.浅草本店のKOJIです。
新しいことに挑戦するとき、いろいろと準備をして行うと、三日坊主になることありませんか?
私はそうなりがちです。なのではじめの一歩は「とりあえずやってみる」ことを大切にしています。
経験値が増してくれば反省することも増えますが、やらないより何倍も進んでいるように思います。
私、「イラレ」初めて見ました。
さて、本日ご紹介するお修理は靴内部のお話。
【Before】
お預かりした靴はフランスのシューメーカーParabootsモデル名が「ミカエル」。質実剛健な靴です。
上の写真で注目していただきたいのは靴の内側。履き続けたことで革が破れて芯材が露出してしまっています。
この芯材が割れだすと靴の形が変形していきます。なので破れる前に修理することを強くおすすめいたします。
【After】
新しい革をあてて縫い上げております。どうしても擦れて革が摩耗していく箇所なので、また革がすり減っていけば交換が必要になっていきますが、靴を長くお履きいただくには必須な修理です。よく修理屋では「腰裏補修」、「カウンターライニング修理」などと言われております。
ご自身の靴もチェックしてみてください。
【価格】
・腰裏補修(片足)¥1,800+税~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いつもFANS.浅草本店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
荒井弘史靴誂え室の荒井弘史による接客について、現在予約制としております。
ご希望日時を下記のFANS.浅草本店もしくは荒井弘史靴研究所へご連絡くださいませ。
尚、ご依頼品に関するご相談やご調整なども、お気軽にご連絡頂ければと思います。楽しみにお待ちしております。
FANS.浅草本店 【火曜定休】10:00~18:00
〒111-0034
東京都台東区雷門2-13-4
TEL:03-5811-1831
E-MAIL:info-fans@randd.co.jp
Instagramアカウント→https://www.instagram.com/fans.asakusa/
Twitterアカウント→https://twitter.com/fansshoe
荒井弘史靴研究所
https://h-arai.com/jp
TEL:03-3841-8570
E-MAIL:info@h-arai.com
また今後の営業につきましては随時更新いたしますが、
突然の変更も起こり得ますので、何卒ご容赦ください。
お客さまには大変なご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。