【Tricker’s】履き心地の良さで選ぶならコンチネンタル
FANS.浅草本店 2021年10月18日
こんにちわ。FANS.浅草本店のKOJIです。
秋らしさが少しづつ出てきました。作業中も汗が出ることが少なく良い季節。
最近はお金の勉強をしようと本を読んでいますが、
久々に本を読むと、読む速度が遅くなっていることに気づきます。
すべてに言えることだと思いますが、「慣れ」は大切だと実感しています。
さて、本日はヒール削れの修理事例をご紹介。
私共はこの修理を「トップリフト交換」、「化粧交換」などと言っています。
靴は質実剛健なイギリスのブランド「Tricker‘s(トリッカーズ)」です。
【Before】
地面に接する踵のパーツを「トップリフト」「トップピース」「化粧」などと呼びますが、
地面からの衝撃を強く受けやすい分、他の部分に比べて摩耗の度合いも高いです。
今回お預かりしたお靴は、このパーツが独立している作りなので、減った箇所のみを新しい部材に取り替えます。
元々装着されていたのは革とゴムのコンビ化粧。
今回は、ドイツ生まれの材料「コンチプリマスヒール(通称:コンチネンタル)」にて交換補修を行いました。
材料のご説明をさせていただきますと、タイヤで有名なドイツのコンチネンタル社製の化粧です。1871年に創業の老舗タイヤメーカー。靴材料はもちろんタイヤで培ってきた技術力を用いて作られている高級靴材料。当店でも人気が高く、リピーターのお客様が多くいらっしゃいます。
【After】
「コンチプリマスヒール」のリフト部材をご利用いただくお客様は、
「履き心地の良さと地面をしっかりとつかむような感触がある」と一様に口にします。
グリップ力があるだけでなく、柔らかく、足当たりも良いのが特長。
しかし、柔らかいながらに「粘り」があるため、路面との摩擦抵抗をグニュっと受け止めてくれます。
そのため、なかなか削れず耐摩耗性も抜群。
金文字で落ち着いた見た目なので、主張も控えめ。
○見た目
○耐久性
○実用性
の3つを兼ね備えている優秀な部材と言えます。
カカトパーツの補修をご検討中の方は、ぜひ「コンチプリマスヒール」も選択肢に入れてみてください!
それにしてもこのTricker‘sのブローグシューズはかっこいいですね~。
【お品書き】
▷ 修理内容:トップリフト交換(コンチプリマスヒール)
▷ 価格:税込 4,070円(税抜 3,700円)
▷ 納期:1週間~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いつもFANS.浅草本店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
荒井弘史靴誂え室の荒井弘史による接客について、現在予約制としております。
ご希望日時を下記のFANS.浅草本店もしくは荒井弘史靴研究所へご連絡くださいませ。
尚、ご依頼品に関するご相談やご調整なども、お気軽にご連絡頂ければと思います。楽しみにお待ちしております。
【FANS.浅草本店 |月・火定休|10:00~18:00】
▷ 〒111-0034|東京都台東区雷門2-13-4
▷ TEL:03-5811-1831
▷ E-MAIL:info-fans@randd.co.jp
【荒井弘史靴研究所】
▷ HP:https://h-arai.com/jp
▷ TEL:03-3841-8570
▷ E-MAIL:info@h-arai.com
また今後の営業につきましては随時更新いたしますが、突然の変更も起こり得ますので、何卒ご容赦ください。
お客様には大変なご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。
![]() |
|||
|
|||
おすすめ記事