【アウトソール】メスチャネルってつまり何?の話【ヒドゥンとオープンの間】その2
FANS.浅草本店 2020年10月01日
FANS.浅草本店のYUMA.です。
前回はメスチャネルのお話をしました。
前回の記事はこちらから
【アウトソール】メスチャネルってつまり何?の話【ヒドゥンとオープンの間】その1
では今日はメスチャネルの修理工程をご覧ください。
まずはガイドの線に沿ってナイフと包丁で切れ込みをいれます。(肝心なメスはもってません笑)
アールがつくつま先まわりがちょい難しいです。
ぐるっと刃をいれたら革を起こしていきます。
そうしてできたチャネルに縫いをかけます。
軽く水で濡らして柔らかくし、こくり棒で伏せていきます。
ざっと伏せました。
このあと乾いてからボンドで接着し、叩き込めば終了です。
その後インクをいれ磨き込むとこうなります。
いかがでしょう?
飾り車の効果もあってほとんど切れ込みが見えません。
マジファンジ。
仕上がりはヒドゥンチャネルと似ていますが、
ヒドゥンチャネルによくある「伏せた革が欠けてコバの厚みがガタガタになる」事象が起こらないというメリットがあります。
個人的に好きな仕様です。
みなさんのお手持ちの靴に「メスチャネル」はございますか?
FANS.浅草本店
〒111-0034
東京都台東区雷門2-13-4
TEL:03-5811-1831
【火曜定休】
10:00~18:00
Instagramアカウント→https://www.instagram.com/fans.asakusa/
Twitterアカウント→https://twitter.com/fansshoe
関連記事
-
> 浅草本店オーダーシューレース新色追加 ミリタリー系・ローテクスニーカーが嬉しい平紐
-
> 【CtiyClbe】前編:フローシャイムだけじゃない!ヴィンテージアメリカ靴のスゴイところ
-
> 【トリッカーズ】ミリタリールックなソールカスタム
-
> 2/19(金)営業時間短縮のお知らせ
-
> カカトスポンジ部分の革交換
-
> 【REDWING】ポストマン・チャッカをオールソール
-
> 浅草本店 靴の内側をご確認ください
-
> 【チャーチ】ビンテージスチール+ハーフラバー補強
-
> 裂けてしまうと避けては通れない【スニーカー修理事例】
-
> ~REDWINGから加水分解を考えてみた③~また履けるようにするには
-
> ~REDWINGから加水分解を考えてみた②~なぜ加水分解を起こすのか
-
> ~REDWINGから加水分解を考えてみた①~なぜウレタン素材を使うのか
-
> 【Hiroshi Arai】オーダーシューズ4年目の経年変化 Before・After
-
> FANS浅草本店 メンズビジネスシューズカカト部分修理のタイミング
-
> 【REDWING】ベックマンブーツをクラシックなドレススタイルにカスタム!
-
> 「久々の荒井のぶろぐ」
-
> 浅草本店 あれば便利なエコバッグをどうぞ
-
> 【アルフレッドサージェント】ハンドグレードラインをオールソール
-
> コードヴァンのディンケラッカーにロジャーハーフラバー
-
> 浅草本店 タッセルの位置に関して
-
> レッドウイング専用のソール仕上げ
-
> シャンクから見る靴の耐久性に対する考え方②
-
> 浅草 ハーフラバーソールのすすめ
-
> 浅草 靴磨きは遠目から見るのが正解
-
> 【JOHN LOBB】オールソール交換では飾り車もいれられます
-
> 靴美学 エイジング
-
> 【スコッチグレイン】バイカラーソールにカスタム
-
> 後編:【タニノクリスチー】マッケイ製法からブラックラピド製法へ
-
> 前編:【タニノクリスチー】マッケイ製法からブラックラピド製法へ
-
> 良い革、悪い革 その3
-
> 良い革、悪い革 その2
-
> 良い革、悪い革 その1
-
> 【アウトソール】メスチャネルってつまり何?の話【ヒドゥンとオープンの間】その1