navi

靴を作る 第一話

こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 七海です。

私が、今からちょうど3年前に投稿をスタートした「靴を作る」ブログというものがございます。

確認したところ#42まで、数も多く読みづらいものになっており、
ブログ移転に伴い改めて、まとめることにいたしました。
よろしくお願いいたします。

フォーマルでも履けるオックスフォードを作製

トウキャップつけるか悩みましたが、

ここで、豆知識

小趾の当たりが気になる方、ストレートキャップよりウイングキャップの方がおすすめです。

理由は、デザイン状その部分(小趾部分)に当たりが出てしまうためです。
(キャップ、チップ言い方は国によって異なるようです。)
私も小趾当たりが気になるのですが、好みのストレートキャップで進めていきます。

デザインを考え、

パターンからスタート
木型半身のスタンダードパターン作製→


左足パターン作製→

右足パターン→ライニング(裏)作製

注目のこのパーツ

犬のようにも見えるこちら、
羽根の部分に尻尾がついています。
見た目のとおり、ドッグテイル(犬の尻尾)と呼ばれています。
そもそも、何故ドッグテイルがあるのか?
縫い割り仕様で上から下まで一直線だと、
脱ぎ履きの力がかかった際
糸が切れたり裂けてしまう可能性があります。
ドッグテイルはそれを防ぐために補強の役割をしています。
縫い割部分の負担を分散してくれ尻尾がつくだけで、かなり強度が増します。
では、何故ドッグテイルの尻尾が内側に向かっているのかというと、

補強、つなぎ目などは目立たない方にあったほうが良い、
そんな理由から尻尾は内側に向いています。
シンプルながらよく考えられ作られているなと感動します。

カカトのデザインもいろんな種類がございます。

顔になるつま先部分はよく見られると思いますが、
たまに、カカトも注目して見てください、面白いですよ。

今回は、ドックテイルの付いたデザインで進めてまいります。

 

では、次回裁断、縫い作業へ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F

工房直通:03-3535-9637

★Instagramも更新中★   https://www.shoe-repair.net/category/blog/ginza/

Twitter:@ginzashoecare

Instagram:@ginzashoeshineshop

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。